明治後期の創業以来、両国にて袋物・革小物製品を作り続けてまいりました。
私たち東屋の歴史を紹介いたします。
東屋の歴史
100年を超えて、職人の技を未来へ
明治後期に木戸商店として創業
明治38年(1905年)に初代木戸政吉が袋物卸業を両国ではじめました。大正3年(1914年)今の場所へ移動。
(2021年に、明治38年に袋物組合員として認定いただいた看板が見つかったため創業年を1914年から1905年に変更しました)
当時の袋物は、江戸時代からある巾着、火打袋、財布、紙入れ、たばこ入れ、守り袋、匂い袋や、西欧文化が輸入されてからの手提げ袋、買い物袋、ショルダー類などがあったとされています。
創業の年に生まれた2代目木戸昌平(写真右。昭和6年(1931年))が事業を継承するも、昭和20年(1945年)戦死しました。
戦後の復興期には墨田の地場産業である豚のヌメ革商品の輸出事業を行う
戦後は3代目木戸久平が継承し、両国地域で唯一戦災を逃れた場所で革小物製品を作り続けました。また、墨田の地場産業である豚のヌメ革を使用した製品をアメリカへ輸出することも行いました。
高度経済成長期以降、数々のブランドのOEMを手掛ける
昭和37年(1962年)、木戸好子が4代目を継承しました。5代目(1989年就任)木戸詔一と共に、50年以上にわたり数々のブランド製品をOEM製作。OEM製作は現在も東屋の主力事業となっています。
そして創業100年を迎える
平成16年(2004年)、袋物博物館を開設。国内だけでなく、海外からのお客様も含め年間500名近い来館者が訪れています。
平成25年(2013年)、東屋オリジナルブランド「made in RYOGOKU」を立ち上げ、オンラインストア、ショップ・サロンをオープンしました。
平成28年(2016年)、第6代社長に木戸麻貴が就任。100年を超える歴史、数多くのブランドOEMで培ったデザイン力、職人の技を未来へ継承すべく奮闘中。
『まるあ柄シリーズ』 すみだモダン2016認証
『まるあ柄rana(がま口)』 OMOTENASHI CELECTION2018受賞
『”粋” HOKUSAIシリーズ』 第11回TASKものづくり大賞 奨励賞
『まるあ柄』 商標登録
『made in RYOGOKU』 商標登録
『企業価値認定』 一般社団法人企業価値認定協会